2012年12月26日水曜日

夢のウッドデッキのある生活

「夢のウッドデッキのある生活」
 
ウッドデッキは暮らしを豊かにするアイテムの一つです。
都会でも田舎でも、
ウッドデッキがあるだけで生活の色が変わってきます。
 
一般的には住宅の濡れ縁の延長で
ウッドデッキを作ることが多いのですが、
敷地の条件が合えば、「離れデッキ」なんて言うのも素敵です。
 
お庭のどこか、日当たりの良いところ、木陰になりそうなところ、
好きなところに好きな形でウッドデッキを作ってみる。
独立した空間を作ると、そこがステージに変わるのです。
 
毎日決まった時間に起きて食事を済ませ、
慌ただしくそれぞれの目的地へ出掛けてゆく平日。
 
週末をむかえ、キラキラと朝日が差し込み目が覚めた朝、
清々しい朝を更に楽しく演出してくれるのがこのウッドデッキ
 
たまにはウッドデッキで朝ご飯を食べてみるなんて
素敵じゃないですか。
 
さて、ウッドデッキについての詳細です。
今回は3m×3mのウッドデッキを作りました。
兎に角ローコストで納めることが目標でスタート!
 
まずは基礎工事。
今回は色々な条件から、既成の束石を採用しました。
この束石は一人で持ち上げることができないほど重いのです。
 
 
地面が凍結してしまうので
凍み上がりを考慮して穴をほります。
束石を設置する場所に砕石を入れて締め固めます。
 
 
レベルを調整して大引き(根太を支える最下部の木)を据え、
根太(デッキを支える下地)を仮置きして
ピッチを調整していきます。
 
デッキ材にハードウッドを採用したので、
根太もハードウッドにしないと
耐久性にバラツキが生じてしまうということを考慮して
根太もハードウッドにしました。
 
レッドシダーを使って1尺5寸ピッチで取付け塗装するのと
ほぼ同じくらいの費用で納めることができました。
耐久性は数倍上がっているので、
良い提案ができたと思います。
 
ハードウッドにも沢山種類があり、
イペやジャラなどよく見かけます。
今回はその中でもリーズナブルなセランガバツを選びました。
 
兎に角このハードウッドは堅い!重い!
ちなみにハードウッドは木なのに水に沈みます。
工具が煙を上げて悲鳴をあげるほどのタフさです。
その分耐久性も期待が出来ます。
 
 
徐々にデッキ材も張込みが進んでいます。
 
 
そして完成!
母屋と平行じゃつまらないので角度を付けました。
むしろ母屋から眺めて少し角度が付いていた方が、
利用しているときの家族やゲストの顔が見えやすいし
しげに見えてくるはずです。
 
このデッキをしんでいただくのは春までお預けとなりますが、
待っている間にもっとを膨らませてもらいたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿